top of page
  • 大牟禮 康佑

主体性について


当グループの理念にある、「主体性のある自立した生活」とは簡単な言葉でいえば

「日々の生活の中で、ご自身で決めることができる要素が多い」ということだと思っています。

何を食べて何を食べないのか、いつ水を飲むか、誰と会って誰と会わないのか、風呂に何時に入るか、そもそも風呂に入るのか、などなど・・・

ちょっと看護介護が必要になったりすると、人間として当たり前に選択すべきことが、周囲の人間の都合や価値観で選択されてしまうことがあります。

もちろん、個々に様々な生活の状況があり、完全にご自身で選択できないことが仕方ない場合もありますが、さも当たり前のように選択できなくなるというのは、本当に間違っていると思います。


閲覧数:82回0件のコメント

最新記事

すべて表示

来たる2022年4月1日,「共生ホームあおぞら南栄」がオープン致します! それに伴いまして,2022年3月23日〜27日に内覧会を行います。 ぜひ,お越しください。 ご予約はこちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyEXq-EBeEhql-HcCLvkqmfhHmOPf4_4VISiDsseiOFR98VA/viewform

弊社では、長らく、介護施設の感染予防に次亜塩素酸水を活用してきました。 介護施設ならではのインフルエンザやノロウイルスの感染予防に大きな効果がありました。 次亜塩素酸水は、アルコールや次亜塩素ナトリウムなどに比べて、人体に安全で広範囲の用途に使用できます。 介護施設が製造販売する、安全安心の次亜塩素酸水です。 https://youtu.be/9yKtWTOY2BY

bottom of page